fc2ブログ
Overload Studio

Profile

overloadst

名古屋市西区上小田井駅、mozo ワンダーシティ近くにあるリハーサルスタジオ「OVERLOAD STUDIO」は、最高の音響バランスを追求する充実の機材を備えた広い練習空間を持ち、ジャンルやバンド形態に合わせて選べる4タイプの部屋をご用意しております。さらにプレイアビリティを高める技術を備えた腕利きのギターリペアマンがあなたの楽器をしっかりサポート。音楽のこと、楽器のことで困った時は是非一度お立ち寄りください。

● オーバーロードスタジオ

OVERLOAD STUDIO


URL:
http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


Counter


今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/10月)

OVERLOAD STUDIO
「今月のオススメ レンタルエフェクター」

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪

今月は、
Ibanez TS-808 TUBE SCREAMER

DSC_1117.jpg

とりわけロックギターにおける、
オーヴァードライブ・サウンドの基本中の基本!!
名機中の名機!!と言っても過言ではないでしょう。

この緑色のヤツか、あの黄色のヤツにお世話になった。
なっている…。何かしら使用経験のあるギタリスト諸氏は多いでしょう(^^♪
(と言うよりそうじゃないヒトの方が少ないんじゃないかと…)

何せ歴史の長いエフェクターなので、
その時代、その時流に対応すべく、姿形を変え…
細々パーツの変更、モデル名の変更等々を経て、
チューブ・スクリーマーという名のもと、今に至っているという…。

その全てを経験している訳ではないのですが、
思い返せばやはり、サウンドはもちろんなのですが、
その時代を反映するかのような形状だったり操作性だったり…(^^♪

記憶が曖昧ですが、確かこの「TS-808」としては、
発売当初、海外輸出向けで…
チューブ・スクリーマーとして国内発売されたのはかなり後…
オリジナルとしては逆輸入故に、プレミア感が強まっていた…
なんて経緯があったような…(・_・;)

ちなみにコレも復刻版なんですがね(^^ゞ

何はともあれ、リイシューとは言え、
そんな歴史のあるエフェクター(^^♪
未体験の方は是非お試しを…!!

因みに、今、世に溢れ返っている歪み系エフェクター…。
所謂「オーバードライブ」と言われるモノの中には、
これらの回路を可能な限りコピーしたものであったり、
これを基に各メーカー独自の味付けを加えたものであったり…
なんてのが多いんだとか少ないんだとか…(^^ゞ

あ、あとコレ、
わたくし個人的に現在進行で使用していますので、
滅多にオススメ レンタルエフェクターとして出る事もなければ、
普段、店頭にも置いていないので悪しからずm(__)m

この機会に是非どうぞ(^^♪





OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/8月)

OVERLOAD STUDIO
「今月のオススメ レンタルエフェクター」

もう何度かこちらでもご紹介させていただいているので、
そろそろ説明も不要かと…(^^ゞ
更に、以前の記事なんかも参照いていただければと思いつつ(*^^*)

「今月のオススメ レンタルエフェクター」

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪

今月は、
BOSS OD-2 TURBO Over Drive

DSC_1039.jpg

お客様から、
「懐かしいぃ~♪」
「コレ持ってたわぁ~♪」

なぁ~んて声をいただく機会の多いコイツ!
当時はそれだけ人気だったって事でしょう♪

そしてウチではまだまだ現役!♪

記憶が正しければ、85年の発売…。
そう。HR/HM界隈で語られる事の多い、
あの80年代真っ只中に発売されてるんですね♪

しかも、型番、ネーミングからして、
あの超名機!! OD-1 の次、
OD-2…後継機として、製作サイドでは、
並々ならぬ拘りと苦労があったとか、なかったとか…。

発売当時のキャッチコピーは、
「表現力が、一気に加速する」
まぁ、ターボ機能をON!にして…

という話ですが、 個人的に、ON!にしたら、
OFFにして使う事がなかった…ような…

開発段階では、TURBO OFF で、
OD-1の音が…という事だったようですが、
サウンドのハイゲイン化とともに、ノイズも増える…。
そのノイズ軽減のためか、使われている回路が違うんですね…。

正確には、OD-1とはいかないようで…(^^;)

TURBO ON 時の音痩せ感も正直否めないモノの、
1台2役!2モードタイプの先駆けとして、
未だに重宝しています。

何はともあれ、
クリーン、クランチ、リード…
音作りの勉強にも1役かってくれます!

まぁまぁ、
コイツを知らない若い方々も、
是非1度お試しあれ!♪





OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/7月)

OVERLOAD STUDIO
「今月のオススメ レンタルエフェクター」

もう何度かこちらでもご紹介させていただいているので、
そろそろ説明も不要かと…(^^ゞ
更に、以前の記事なんかも参照いていただければと思いつつ(*^^*)

「今月のオススメ レンタルエフェクター」

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪

今月は、
「ELECTRO-HARMONIX SMALL CLONE」

DSC_0518_2015070219512301f.jpg

モジュレーション系3番勝負!?
の第3弾!!(^_-)-☆

SMALL CLONE

もうねアレですよ!アレ!!

カートコバーンですよ!♪
ニルヴァーナですよ!♪♪
あの名曲のあのサウンド!♪♪♪

最近ではちょっと検索すれば、
サンプル音源なんかも聴けちゃうので、
個人的な主観で書かせていただきます(;^ω^)

コレ、所謂アナログコーラス…♪
そしてコントロールがいたってシンプル。

故に、サウンドバリエーションも乏しい・・・
なんて事は決してないんです!!

個人的にオススメは、
DEPTHスイッチがポイント。原音が大きく残る方に設定して、
RATEつまみを、遅めに設定。
ディストーションサウンドにオススメです。
アナログコーラスの特性を活かして、
ディストーションサウンドに耳障りなキンキン感を抑えることも・・・(^^♪

あとはもうアノ揺れですね(^.^)/~~~
ついつい再現したくなっちゃいます(^◇^)

さあさあ、あなたならどうセッティングするでしょうか!?
是非お試しあれ!♪



あと個人的にはやっぱり
LEVELのつまみが欲しくなる今日この頃だったり…。




OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/6月)

OVERLOAD STUDIOには、
レンタルエフェクターがあります♪

そして毎月、
「今月のオススメ レンタルエフェクター」
なんてのをやっています♪

前にも何度かこちらでも書いているので、
以前の記事なんかも参照いていただければと(*^^*)


それでは、2015年、6月、
今月のオススメ レンタルエフェクターです。

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪


今月は、
「DigiTech MULTI CHORUS」
DIGITAL MULTI VOICE CHORUSです。

DSC_0995.jpg

先月から引き続き、所謂モジュレーション系♪

「コーラス」なんて名称からして、
その効果が比較的わかりやすいかと思われるエフェクター♪

原音に、ほんの僅かに遅れた音を加える事で、音に揺れを生じさせ、
そのサウンドに「奥行き」や、「厚み」「太さ」というような効果をもたらします。

各メーカーから、数多くのコーラスエフェクターが発売されていますが、
デジタルなのか、アナログなのか、その揺れ具合や、
効果の深さ云々で、好みが分かれるエフェクターでもあります(^^♪
曲によっての使い分けも珍しくないのかと…。

この、「DigiTech MULTI CHORUS」
個人的には、クリーントーンでの使用がお気に入りです(^_-)-☆

「最大16ものコーラス・ボイスを生成可能なマルチ・ボイス・コーラス。
コーラス・ボイス同士の干渉を抑え、重厚でありながらも
スーパー・クリアなコーラスが得られる。ステレオ・アウトにも対応。」
なんていうメーカーの紹介文もあるのですが、

コーラスって、その特性から、
モノによって、使い方によっては、せっかくのエフェクト効果が、
「チューニングが狂ってるように聞こえる…。」
なんて事になったりする事が…。

それがコイツは、少々ヤリ過ぎても大丈夫(^-^;
ホント「重厚」って言葉に納得です(^^♪

ただ残念なのは、今年になって生産終了になってしまった事(◎_◎;)

まっ、ラッククオリティーがどんどん足元化してる時代…。
古き良き~~~ではないですが、
機会があれば、お試しあれ♪





OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/5月)

OVERLOAD STUDIOには、
レンタルエフェクターがあります♪

そして毎月、
「今月のオススメ レンタルエフェクター」
なんてのをやっています♪

前にも何度かこちらでも書いているので、
以前の記事なんかも参照いていただければと(*^^*)


それでは、2015年、5月、
今月のオススメ レンタルエフェクターです。

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪


今月は、
「BOSS HF-2」
Hi Band Flanger です。

DSC_0968.jpg

はい。読んで字の如く、今月はフランジャーです(^^♪


フランジャーというと、
「ジェットサウンド!」!?的な…!?
トビ道具的なハデなイメージありませんか!?

この、BOSS HF-2は、
クリーンかつ、ブライトなフランジング効果が特徴なので、
強烈なジェットサウンドは勿論、
レイトを遅めに…
デプスを深めに…
設定する事で、
「ちょっと小洒落た揺れ」を演出♪

音にウネリを持たせる効果のエフェクター。
原理としては、コーラスエフェクターとほぼ同じなので、
ハデに揺らすのもアリですが、
隠し味として使ってみるのも一興です。

是非1度お試しアレ!♪


まっ、早い話し、
体感ジェットサウンドで
ここ1発のトビ道具!?
いや、2発!!
いや、3発!!!

いやいや、
隠し味として使うのもオシャレなんです♪





OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»