fc2ブログ
Overload Studio

Profile

overloadst

名古屋市西区上小田井駅、mozo ワンダーシティ近くにあるリハーサルスタジオ「OVERLOAD STUDIO」は、最高の音響バランスを追求する充実の機材を備えた広い練習空間を持ち、ジャンルやバンド形態に合わせて選べる4タイプの部屋をご用意しております。さらにプレイアビリティを高める技術を備えた腕利きのギターリペアマンがあなたの楽器をしっかりサポート。音楽のこと、楽器のことで困った時は是非一度お立ち寄りください。

● オーバーロードスタジオ

OVERLOAD STUDIO


URL:
http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


Counter


ネック折れ

まだ5月だというのに…
暑いではないか!!

更に、梅雨も迫ってきている予感…。

非常に過ごし難い季節です…。

ヒトが過ごし難いという事は、
単純に楽器にもよろしくない…んです。

そんな時期の前後には、
しっかり楽器のメンテナンス♪をオススメ致します。

OVERLOAD STUDIOでは、
ギター&ベースのリペア・メンテナンスを承っております♪

完全に宣伝になってしまっていますが(^^;)
この時期、メンテナンスが多いような気がするのも、
気のせいではないはず…♪


前置きが長くなりましたが本題です。

最近、ネック折れのリペアが重なったので、
ちょっと書きたいと思います。

ネック折れといっても、その症状や程度はホント1本1本違います。が、
やはり多いのが、ネックとヘッドの繋ぎ目辺りからの破損が圧倒的に多いんです。
更に言うなら、マホガニー材のヘッド角がついてるもの…
そう。所謂レスポール系…が多いんです。

そして、万が一そのような事態になった場合、
一刻も早く、楽器屋さんかリペアショップに行って下さい。
というのも、破損した箇所が、時間の経過と共に湿度や気温等で変形する場合があるからです。
更に、破片がある場合、どんなに小さな欠片でも可能な限り集める事をオススメします。

決して、自分で接着剤でくっつけてみた!なんて事のないように。
余計に費用が掛かったり、リペア後の仕上がりが悪くなってしまう事があります。


で、今回、1つの例として、
p402.jpg

既にペグ等のパーツは外してありますが、こんな感じ…

持ち込まれた時は、塗装と、薄皮1枚でかろうじて繋がっている状態でした。

p403.jpg

今回、様々考慮されて、2本の補強を入れました。

p404.jpg

最終的に塗装までして完了となりました。


今回、塗装までの依頼という事もあり、
Kazu Guitar Village
http://overload-studio.com/kazu/index.html
にて対応させていただきました。


作業工程は、折れた箇所や程度によって異なりますし、
その詳しい内容はネット上等で多数拝見する事も出来るので、
割愛させていただきます。が、

何はともあれ、

このような事故、事態に遭遇しないことが1番です!!

よく、「ちゃんとスタンドに立てておいたのにぃ~」という声を聞くのですが、
スタンドの上から転倒するんです…スタンドの分だけ高いトコロからの転倒…

スタンドの置き場所に注意したいものです。

アンプ等に何気なく立てかける…
壁に無雑作に立てかける…

危険です!!

どんなに気を付けていても、不慮の事故…不可抗力…
なんて事もあります…ほとんどの場合がそうでしょう。

可能な限り、気を付けたいものです。
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================
スポンサーサイト



補修しました

本日、
朝9:00から、
業者さんに来ていただいて、補修、完了しました(^^)v

ようやく完了しました♪

何の補修かといいますと、

OVERLOAD STUDIO
ちょっと前から、入り口の扉が不調でして…

当然ながら、1番ヒトの出入りがあるわけで…
経年変化…なんてのも重なったりで、

酷い時には、扉が開かない…閉まらない…
入り口なのに入れない…1度入ると出られない…

まぁ(;^ω^)大袈裟に書くとそんな感じ(;´∀`)
(決してソコまでではなかったのですが…)

ご迷惑をお掛けしてしまった方もあったりしたかとは思いますが、
この度、補修完了いたしましたm(__)m

まぁ、打ち合わせやら何やら…
やってみたらダメだった…的な事も含め、
結構時間掛かっちゃいました(ノД`)・゜・。

その間、
DSC_0580.jpg
こんな強引な感じで凌いでいたのでした(^^;)

そしてこの度、試行錯誤の結果、
DSC_0581.jpg
こうなりました(*^▽^*)

早速見事に足跡が付いてしまっていますが,
これでしばらくは安泰でしょう♪


にしても、朝9:00からって…
乾かないからって…
しかも今、雨だし…

絶対乾いてないでしょ…

またやり直し…なんて事にならなきゃいいが…

あぁ…眠いです…。
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

ギター&ベースのリペア・メンテナンス

こちらでは何度かご案内させていただいております。

OVERLOAD STUDIOでは、
リペア・メンテナンスを承っております♪

大切な楽器を、より良い状態で、
永く使っていただくためにもメンテナンス♪
不調、不具合の早期発見対応も肝心かと(^O^)/

と言う訳で、最近ご依頼いただいたリペア・メンテナンス、
写真が残せたモノで簡単にご紹介♪


DSC_0551.jpg
Orville LP-CTM L/H

バッテリー増設、配線交換etc…承りました。


DSC_0557.jpg
Mavis EB

配線修理で承りました。


DSC_0558.jpg
Epiphone EG

配線修理で承りました。


DSC_0559.jpg
Washburn P4

メンテナンスで承りました。


DSC_0567.jpg
Fender TL

配線修理で承りました。


DSC_0574.jpg
Fender JB

配線修理で承りました。


DSC_0575.jpg
Fender TL

メンテナンスで承りました。


DSC_0576.jpg
Gibson SB

メンテナンスで承りました。


DSC_0560.jpg
TAMA RW105

イレギュラーではありますが、
簡単な配線修理で承りました。


こうして並べると、プレイヤーの趣向や、
バンドの音楽性を象徴するかのような、個性溢れる楽器達♪

改めて見返してみるのも楽しいモノです♪



また、
Kazu Guitar Village
http://overload-studio.com/kazu/index.html

Custom Order Guitar & Bass の本格始動に伴い、
これまで限定的な対応に留まっていた、本格的な塗装を必要とする
リペア・メンテナンスも可能となっております。

リペア・メンテナンス・カスタマイズ等々お考えの方、
気軽にお問い合わせ下さい♪
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

 | ホーム |