fc2ブログ
Overload Studio

Profile

overloadst

名古屋市西区上小田井駅、mozo ワンダーシティ近くにあるリハーサルスタジオ「OVERLOAD STUDIO」は、最高の音響バランスを追求する充実の機材を備えた広い練習空間を持ち、ジャンルやバンド形態に合わせて選べる4タイプの部屋をご用意しております。さらにプレイアビリティを高める技術を備えた腕利きのギターリペアマンがあなたの楽器をしっかりサポート。音楽のこと、楽器のことで困った時は是非一度お立ち寄りください。

● オーバーロードスタジオ

OVERLOAD STUDIO


URL:
http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


Counter


最近のギター&ベースのリペア・メンテナンス (7月~9月)

OVERLOAD STUDIOでは、
ギター・ベースのリペア・メンテナンスを承っております♪

大切な楽器を、より良い状態で、
永く使っていただくためにもメンテナンス♪
不調、不具合の早期発見対応も肝心かと(^O^)/

季節の変わり目、もう9月も終わりじゃぁないですか…
すっかり秋…なんて言ってる場合じゃないですね…
風邪などひきやすい季節、楽器もメンテナンスなのです♪

では早速、

溜まりにタマッタ…最近ご依頼いただいたギター&ベースのリペア・メンテナンス♪
既に最近ではなくなってしまったものもありますが(^^ゞ
写真を残せたモノだけでも簡単にご紹介させていただきます♪


Caparison SUSANOH
DSC_0698.jpg
超激レア!!と言ってもいいのでは…何と言っても受注生産の逸品♪
この辺りでは、ユーザー様も限定できてしまうのでは(^^ゞ
メンテナンスで承りました。

Custom V
DSC_0701.jpg
なんともモダンなFlying V♪実はコレ、Gibson Flying V♪
お客様自身が改造されました!(^^)!ヤバイ!カッコイイ!!
ポット交換他で承りました。

Gibson Thunderbird
DSC_0699.jpg
低音の鳴りが素晴らしい逸品♪
メンテナンスで承りました。

YAMAHA SA1000
DSC_0700.jpg
オーバーホールで承りました。
見事に蘇りました♪末永く使っていただきたい逸品♪

Burny LP STD
DSC_0732.jpg
メンテナンスで承りました。

Blitz SG
DSC_0748.jpg
配線修理で承りました。

YAMAHA BB1200
DSC_0749.jpg
オーバーホールで承りました。

Fender TL
DSC_0750.jpg
弦交換他で承りました。

Washburn P4
DSC_0747.jpg
こちらでも何度かご紹介♪これまたユーザー様が限定できてしまうのでは(^^ゞ
メイン、サブ共に、メンテナンス、配線修理、ポット交換等々様々…承りました。

FERNANDES ZO-3
DSC_0788.jpg
一世を風靡したZO-3
ポット交換で承りました。


記憶も曖昧になりながらではありますが、
こうして並べて書いていくと、以外に写真が少ない事に気付くんです…。
あれ?あのギター撮ってなかったっけ…
あの時撮らなかったっけ…

練習中に、アソコが外れた…ココが緩んだ…
なんて急な対応もちらほら…今すぐ弦交換なんてのもしばしば…
そんなこんなで撮れない事が…
せっかくなんで、撮り忘れなんてのは避けたいですね(∩´∀`)∩

機会をみて、またご紹介させていただきたいと思います。



一言にリペア・メンテナンス と言っても、その内容は様々で、
OVERLOAD STUDIO スペシャルメンテナンス
http://overload-studio.com/repair/special.htmlはもちろんの事、
ちょっとした配線修理から、
ネック折れや、かなり手の込んだリペアまで様々です。

また、
Kazu Guitar Village
http://overload-studio.com/kazu/index.html

Custom Order Guitar & Bass の本格始動に伴い、
これまで限定的な対応に留まっていた、大掛かりな木工加工や、
本格的な塗装を必要とするリペア・メンテナンスも可能となっております。

リペア・メンテナンス・カスタマイズ等々お考えの方、
気軽にお問い合わせ下さい♪
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

続きを読む »

スポンサーサイト



ドラムのメンテナンス

早くも9月ですね~。
残暑もありつつですが、秋の空気を感じる今日この頃。

にしてもこの夏、
ドラムのメンテナンス!毎日のようにしていたような…

ヘッドの張り替えだけでも8回…
写真に残したのはその内の6回だけですが…
DSC_0775.jpg

DSC_0722.jpg

DSC_0706.jpg

DSC_0696_20140909193519204.jpg

DSC_0684_20140909193520e7a.jpg

DSC_0682_20140909193521af7.jpg

ヘッド交換と言っても、
スネア、バスドラ、各タム、様々ありまして、
表面(打面)があれば、裏面もあるんです…。

OVERLOAD STUDIOでは、定期的なヘッド交換をしているので、
こういった場合、突発的な場合がほとんどです(/ω\)
「次にご予約のお客様にまにあわさなければ~~~!!」
といった具合に焦ってる場合が多いです(^^ゞ

他にもスタンド類や、ペダル、スローン(椅子)等々、
締め付ける箇所の多いこと(◎_◎;)

所謂ネジの類も、サイズ、形状様々でして…
目も手も行き届かぬ箇所が…

1度気になりだすと、ココもアソコも…
ついでにアチラ、コチラ…
チェックし始めると、まぁ時間のかかるコト(^^ゞ

先日絞め直したトコロがもう緩んでいたり…
何の影響でココが緩むの…ってトコロだったり、
逆に何をしてもビクともしないトコロだったり…(;^ω^)

まぁ、手の掛かかるコ達ですこと(^^ゞ

某ドラムメーカーの方が仰っていました…。
「ドラム!?叩く楽器だよ~そりゃ壊れるよぉ…」
「壊れないようにぃ…う~ん…もし出来ても作らない!!」

ごもっともですm(__)m

マメなメンテナンスが欠かせません♪
が、場合によっては、
どうしても修復までに時間が掛かってしまったり、
すぐに交換できないものもあります。

悪しからず御了承頂きますようお願い申し上げます。


それにしても、どんな楽器も
奥が深いですなぁ~♪
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

 | ホーム |