fc2ブログ
Overload Studio

Profile

overloadst

名古屋市西区上小田井駅、mozo ワンダーシティ近くにあるリハーサルスタジオ「OVERLOAD STUDIO」は、最高の音響バランスを追求する充実の機材を備えた広い練習空間を持ち、ジャンルやバンド形態に合わせて選べる4タイプの部屋をご用意しております。さらにプレイアビリティを高める技術を備えた腕利きのギターリペアマンがあなたの楽器をしっかりサポート。音楽のこと、楽器のことで困った時は是非一度お立ち寄りください。

● オーバーロードスタジオ

OVERLOAD STUDIO


URL:
http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


Counter


告知!の告知!?

OVERLOAD STUDIOは、
音楽スタジオリハーサルスタジオ
と言われるような場所なので、

当然、

バンドや、アーティスト方の告知やLIVE情報等々、
音楽関係のイベント等を中心に、様々なインフォメーション、
フライヤーをはじめ、掲示、設置、配布・・・
まぁなにしろイロイロあるんです(^.^)/~~~

そんな情報をもとに、
当事者の方々はもちろん、
他のお客様方とも話題になる事が多々(^O^)

最近話題になった事をちょっとご紹介(^^♪

DSC_1006.jpg

エアギター
名古屋予選大会

まずはじめに、名古屋に、日本屈指のエアギタリスト!♪
が、いるの…ご存知ですか!?
(本人の了承を得ていないので詳細は割愛させていただきます)

「K氏」…彼がこのフライヤーと共に精力的に情報発信しているので、
どこかで見かけた&ご存知の方も多いかとは思うのですが…

今では、動画も含め簡単に検索できてしまうので、
1度、観てみては…。もちろん、リアルに、生で、Liveで!
が1番なんでしょうが…とにかく!1度観ると、
認識も変われば、世界が広がるかもよ♪

悪意が無い事を強調したうえで、
言葉を選ばず書くと…「弾いてるフリ…」「お笑いの延長…」
「芸人さんのネタ…」

NO!!!!!

「エンターテインメントですよ!」「Liveですよ!!」
「プロフェッショナルなアーティストのSHOWですよ!!!」

とにかく本物ですから(^^♪



本物といえばもう1つ、

シェーンガラス ドラムセミナー

DSC_1007.jpg

ハードロックシーンの王道ドラマーと言ってもいいんじゃないでしょうか!?
マイケル・シェンカー、イングヴェイ・マルムスティーン、グレン・ヒューズetc…
名前をあげればキリがないのですが、
1番知られてるのはやはりB'Zでしょうか…。

普段はスタジアム級のコンサート会場で、
遠くに小さく見ていたシェーンのドラムが、
間近で見られるチャンスです!!

ドラマーの方はもちろん、そうじゃないファンの方も
既に前売りをGETしてるようです( ^)o(^ )

名古屋は、7/24(金)。
他の会場は、SOLD OUTも出ているようで、
「希望の方はお急ぎ下さい…。」
と、関係者の方が申しておりました(*´▽`*)


何はともあれ、何事も、
本物に触れる機会は得るモノも多いものです。

この機会に是非!♪




OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================
スポンサーサイト



今月のオススメレンタルエフェクター(2015年/6月)

OVERLOAD STUDIOには、
レンタルエフェクターがあります♪

そして毎月、
「今月のオススメ レンタルエフェクター」
なんてのをやっています♪

前にも何度かこちらでも書いているので、
以前の記事なんかも参照いていただければと(*^^*)


それでは、2015年、6月、
今月のオススメ レンタルエフェクターです。

通常のレンタル時間プラス、
1時間サービス!でレンタルできます。

例えば、1時間の料金で2時間、
2時間の料金で、3時間利用できます♪


今月は、
「DigiTech MULTI CHORUS」
DIGITAL MULTI VOICE CHORUSです。

DSC_0995.jpg

先月から引き続き、所謂モジュレーション系♪

「コーラス」なんて名称からして、
その効果が比較的わかりやすいかと思われるエフェクター♪

原音に、ほんの僅かに遅れた音を加える事で、音に揺れを生じさせ、
そのサウンドに「奥行き」や、「厚み」「太さ」というような効果をもたらします。

各メーカーから、数多くのコーラスエフェクターが発売されていますが、
デジタルなのか、アナログなのか、その揺れ具合や、
効果の深さ云々で、好みが分かれるエフェクターでもあります(^^♪
曲によっての使い分けも珍しくないのかと…。

この、「DigiTech MULTI CHORUS」
個人的には、クリーントーンでの使用がお気に入りです(^_-)-☆

「最大16ものコーラス・ボイスを生成可能なマルチ・ボイス・コーラス。
コーラス・ボイス同士の干渉を抑え、重厚でありながらも
スーパー・クリアなコーラスが得られる。ステレオ・アウトにも対応。」
なんていうメーカーの紹介文もあるのですが、

コーラスって、その特性から、
モノによって、使い方によっては、せっかくのエフェクト効果が、
「チューニングが狂ってるように聞こえる…。」
なんて事になったりする事が…。

それがコイツは、少々ヤリ過ぎても大丈夫(^-^;
ホント「重厚」って言葉に納得です(^^♪

ただ残念なのは、今年になって生産終了になってしまった事(◎_◎;)

まっ、ラッククオリティーがどんどん足元化してる時代…。
古き良き~~~ではないですが、
機会があれば、お試しあれ♪





OVERLOAD STUDIO
==============================

オーバーロードスタジオ

URL:http://overload-studio.com/

名古屋市西区玉池町263番地

==============================

 | ホーム |